![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg8-Hwgrx34z0fXUp09eEzSCC1yDgYWxHD_d-ohMk0-vvqnsTInQ-7z2Jy7YwNY09VMP8NUDmJeTQWNPU0Tbv4BBf4LdsRMhT3trlKl1r5ORvudlIqLWwZ7JkmYEwZoAPuI3SoD1WMVTOE/s200/s-DSCF5528.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjOejJ48Eh-4-aZUMxK-LDseDL79y3P6Hs05752zbgSjMHiYClu8HU-ud9dC48LGCyz1JeknZsCy1frkQZMhsnxhco_nJJrE-HIb5PcaEu5rIK4G-XCEjAmIpSe52lc9ywXs2Vj1yq-3LY/s200/090806_062518.jpg)
その正体は・・・・
その名もクサギ!
漢字で書くと臭木。
すごいネーミングだ!
その名の由来は葉の臭さ。葉のにおいを嗅いで見ると、「うっ・・・・」
なるほど、納得しました。
しかし、花が開花すると、なんとも甘い香りを放つ。不思議だ。
アゲハチョウも香りに誘われてやってきていました。
このあとは、ガクが赤く実が鮮やかな紺色のきれいな変化をとげる。
草木染めにも最適なんだって。
(人はなんとその臭い木の新芽をも「山菜」とかいって食べたりするらしいからびっくりだ・・・)
ボクとしては、ちょっと食すのは??ですが、甘い香りに癒されました。