2010年11月8日月曜日

恒例のりんご狩~


去年から恒例にしていただいたりんご狩
今年も、行ってきました。

心配していたお天気も、さすが皆さんのパワーで見事な秋晴れ。

すがすがしい陽気の中、しっかり実ったシナノゴールドを袋いっぱい収穫です。
手の届かないところはハシゴに登って・・・へへへ

甘い香りを一面に漂わせたりんご畑で里山ののどかな景色をながめつつ、採りたてのみずみずしいりんごを口いっぱいにほおばる。
まさに至福の時~

おみやげもたくさんいただき、一同大満足!!ボクももらったよ!

いつも良くしていただき、大川さんには感謝しています。

やっぱり美味しいりんごをつくる人は、人柄もよく肌も艶やかだなあ。

2010年11月5日金曜日

マイクロバブル初体験☆

マイクロバブル・・・・
展示会などで少々気になっていたものなんです。

細か~い泡で毛穴から中の中まで浸透することで、汚れをかき出してくれるというすごいものらしい。去年、軽い皮膚病になったボクとしては特に注目のアイテム。

その機械はこれだ!!

微粒の泡がもくもくでてきてやわらかい感触。

しかーし

ボク実は風呂がちょっと苦手なんです・・・

その様子はご覧のとおり。

大丈夫大丈夫・・・って言われながら、それでもバタバタ。

皆さんの手助けでなんとか入浴。 いやあ緊張したなあ。

えっ結構ウットリ顔だって・・・?

確かに気持ちよかったです。
角質もバンバンとれてたし。

大変きれいにしてもらい、たくさんマッサージしてもらい・・・うーん大満足です~

毛並みもふわふわつやつや!

言われました。やはり。

「あれ、チロル、白かったんだねー」

2010年11月1日月曜日

きのこクッキング!

長野県はきのこ栽培生産額が日本一!!
なかでもエノキダケやぶなしめじは全国生産の1/2を生産しているらしいのです。

天然のきのこもあちらこちらに出てこれはもう、「うまい」の一言ですが、これだけの生産量を誇るきのこを、長野県民としては食べねば!!地産地消だーーというわけで・・・

今日はきのこマイスターに、きのこの美味しい食べ方を教わりました。







「エリンギの切り方ひとつで味も変わるんだよ。
横に切ったらホタテ。縦にさいたらアワビ。」
「うーーむ。なるほど~」

そしてたくさん作ったきのこ料理の中でも、特筆すべきはこれ!「えのき氷」↑↑↑

エノキダケって和え物にするか、鍋に入れるか、味噌汁につっこむか、なめたけにするか・・・・。とーーってもリーズナブルなんだけれど食べ方がいまいち・・・と思っていたら、こんな調理法があったとは・・・。

とにかくえのきをミキサーにかけて弱火でコトコト1時間近く。
とろみがでて凝縮されたものを凍らせてできあがり。

ご飯炊くときにいれたり、味噌汁にいれたり、焼酎にポンといれて飲んだり。
なんともやさしい味わいで、深みがでることにまず感動。

そして、なんといっても、このエノキダケ!毎日摂取していれば血液中の総コレステロールや中性脂肪の数値が減り、生活習慣病の予防になるんだってーーー。なんだかお通じもよくなるらしい。我が家のメタボ対策にぴったりじゃないかーーー

こんなすごいエノキを氷にしたものを毎日どこかにポンと入れれば摂取!
さっそく今日から実践してまーす。ボクはえのき氷混ぜごはん。

2010年10月30日土曜日

羊毛フェルトでひつじ作り!

最近おみやげコーナーに仲間入りしたとってもかわいい羊くんたちをご存知ですか?

今日は、その羊毛フェルトで羊づくりにチャレンジしました。

ほんものの羊くんのふわ毛を丸めて、針でちくちく、ちくちく・・・・。
だんだんふわふわ羊毛がしっかりとしたフェルトの羊の身体になってくるからびっくり!

←毛刈りした羊くんみたいだーーかわいい!

まわりに今度は色つき(といっても着色ではなく羊くんの毛の色ですが)羊毛をまわりにふわふわとのせ、再びちくちく、ちくちく・・・・・

羊くんの毛の色も同じものは2つとないし、もちろん作り手により表情も体つきも本当に見事にちがう!!これが手作りのよさですね。

はじめてにしては上出来!!大満足~
どうです?ボクと羊くんの2ショット↑↑↑↑↑
お互い毛むくじゃら同士、仲良くなれそうです。
PS.作り手に似て少しボクんちの羊くん、でぶっちょじゃないか??

2010年10月29日金曜日

ゆるキャラ?なび助

現在、信州デスティネーションキャンペーンという小難しい名前のついた観光キャンペーンを開催していて、いろいろイベントやら宣伝やら盛んです。

「信州なび助」という信州の観光情報を提供するケータイサイトを見つけ、機械オンチのボクもがんばってアクセスしてみました。

うたい文句「会員登録は結構カンタン!登録無料でオトク情報がたくさん!」

現在のボクのいる場所近辺の情報を検索できる。
ラリースポットなるところでは割引クーポンやプレゼントがある。
近隣では道の駅しなので提示するとプレゼントもらえるらしい。

なるほど・・・結構使えるかも!!

電車で移動の人にはとくに駅スタンプラリーがあるので、さらに楽しめる様子!
(ちなみに近くの駅でスタンプがあるのは、長野駅、飯山駅、小布施駅など)

ボクも登録したてなのでまだ使いこなせてないけれど、上手に楽しく使っていこうと思ってマース!

ちなみに、この信州なび助、旅がらす??頑固で硬派、でも、時代劇(とくに水戸黄門のうっかり八兵衛)が好きらしい。

ボクは水戸黄門といえばやっぱり疾風のお娟が好き☆へへへ

2010年10月9日土曜日

新米ざんまい!!

まちにまった新米の季節到来~~!!

今年は異常気象で、いろいろな作物に影響がでていて・・・・
しかしっ・・・ここらの米の出来はいいんじゃないですか???


というわけで、今年もありがたく地元のこだわり米農家さんよりおいしい新米が届けられました!!

いままで食べていた米も十分美味しかったんだけれど・・・・

やっぱり違う!!この香り!このツヤ!!そしてこの甘みうまみ!!
(写真でこのよさが表現できないのは、ウデのなさか・・・)

新聞によると、ここ長野県の気候のもとで育まれた「長野米」は、旨味、粒の揃いとも良く、お米に与えられる「1等級」の比率では、全国一なんだそうです!
上質なんですねーー。いつもあたりまえに食べていたけれど。

この美味しさをさらに楽しんでもらおうと、現在米炊きの水は山からのおいしい水(一杯清水)で炊いていまーす!!最強コンビ!お試しアレ~~

2010年10月3日日曜日

芸術の秋!

食欲の秋、読書の秋そして芸術の秋!

皆さんいかがお過ごしですか?
ボクはなんといっても食欲の秋ですか・・・

芸術といえばこんなイベントがおとなり斑尾高原であるのをご存知ですか?
斑尾高原「げーじゅつ祭」です。

毎年10月の下旬に開催され、今年は10月28~30日です。
斑尾高原のホテルやペンションが会場となり、入場は無料。全国から集まる芸術家さんの作品を見たり買ったり、お話が聞けたり、体験できたりと、かなり楽しいイベントで、我が家も毎年見に行ってます。
昨年は色の変わらないドライフラワーのアレンジ体験しました。
その他、素敵な手作りの木のイスをゲット!!すわり心地サイコー!

木製の作品や染物、織物、陶芸、アレンジ、つる細工などなどたくさん展示!一点ものばかりで心うばわれる作品に出会えるかも!
(高橋まゆみさんの人形に逢ったのも、このイベントがきっかけでした)

かなりオススメなこのイベント。紅葉の素晴らしいこの季節、足を運んでみてはいかがでしょうか?
(ペンションより車で約30分)