2010年12月5日日曜日

燻製にはまりまくり~

今日は燻製作りに挑戦しました!
おだやかな晴天のもと、町内で燻製作りをしている小林さんによるデモンストレーション!
際よく準備され、でてきたのは手作りの移動式燻製小屋。

「コンパネで、簡単に作って・・・」というそのものは、とても機能的かつ特別な道具ではないホームセンターレベルの道具を上手に利用して作られた素晴らしいものでした。
煙にいぶされたその中に、つるされた虹鱒やら、こしょうなどで味付けしたチーズ、卵、ちくわなどなど・・・

待つこと約1時間・・・。

出来上がりました~スモークされた数々の美味しいもの!
そのままでももちろん美味しい食べ物がちょっと手を加えるだけで、これまた見事なものに~~
香りだけで、あっよだれが・・・・

味は・・・・・言うまでもありません。

なんとも美味しく幸せな体験でした。

2010年12月3日金曜日

アルクマくん出没!

12月に入り、少しずつ寒くなってきました。
毛皮着たボクもさすがに布団を冬用に変えましたよ。

寒がりといえば・・・・
今月いっぱいの長野県イベント、信州デスティネーションキャンペーンのキャラクター「アルクマ」・・・彼がまた寒がりなんですよ。

「クマなのに寒がりで、いつも頭にかぶりもの。クマなのに旅好きで、いつも背中にリュックサック。信州をクマなくあるきまくり、信州の魅力を世の中にクマなく広めるのが生きがい。 」

これが、彼のプロフィール。

いつもはかぶりものに信州の名産品「りんご」なんですが、たまにそばをかぶったり、鹿をかぶったり、お寺かぶったりと寒さしのぎにいろいろかぶるなんとも愛くるしいクマくんです。

先日池袋のイベントでアルクマくんに出会いました。フレンドリーなクマくん・・・・かなりの人気者だあ!一緒に写真撮りたかった・・・

現在、長野駅にそのキャンペーンのキャッチフレーズ「未知を歩こう!信州」という文字入りりんごが山積みされているのですが、そこにもいましたよーー今度はりんごをかじったアルクマくん。

神出鬼没のアルクマくん。寒さにまけずにくまなく歩きまわってほしいなあ。




2010年11月25日木曜日

お菓子の家がやってきた~!!

今日はお菓子の家・・・ヘクセンハウス・・・を作りました。

クッキー生地で屋根、壁、煙突、扉とパーツを作り焼いたものを、棟上~~と叫びながらおうちに組み立てて出来上がり!!


小枝で薪や柵を作ったり、カラフルなマーブルチョコをちりばめたり、宝石のようなアラザンで壁飾りにしたり。
かわいいデコレーションをあちこちにほどこして。

それからボクの大好きな雪をたくさんたくさん積もらせてっと。

ヘンデルとグレーテルが訪れたお菓子の家はこんな感じかなあ??

ボクのセンスの良し悪しは・・・・でもなんだかとっても楽しかった~。

そしてなんとも甘くていい香り・・・・・あっよだれが・・・
思わずペロッとなめちゃいました。
そのあとかなり怒られましたが、とってもおいしい家でした!へへ
クリスマス期間中、飾ってあります。
お楽しみに~~

2010年11月23日火曜日

牧場見学いってきました!

今日はボク、牧場見学に行ってきました。

いました、いました!
牛さんと初のご対面!!
(昔、黒姫牧場の牛さんの柵にお邪魔したことあるけど・・・)

とってもフレンドリーな牛さん。。だんだん近づいてきたので、思わず固まってしまった・・・・
緊張のあまり、耳が牛の耳に・・・・
(このあと、思わず逃げちゃいました・・・牧羊犬なんだって・・・ピレネー犬。あれっ??)


今度は小さいうさぎくんのところへ・・。

これなら、怖くないや。

このうさぎくんたちもとってもフレンドリー!!

来年の干支だ。主役だ!

みんなボクと仲良くしてくれてありがとう!!いい思い出ができました。

2010年11月20日土曜日

ソーセージ作り~~

先日、ソーセージ作りを体験しましたー!!

(とはいえ、ボクが作ることはできず見てるだけーー)

ブタ肉にいろいろと香辛料を加え、よくよく混ぜこねて。

いざ羊腸へ!!っと思ったら・・・・
いやあ、すごい器具がでてきたぞーー

中身をいれて、カチカチしたらソーセージのできあがり。

なんてすごいっ
これならボクもできそう・・・

できたてをゲット!!
肉食男子のボクとしては、もう小躍りしちゃうほど!!うっうまいっ

やっぱり手作りは楽しいし、美味しいですね。

2010年11月15日月曜日

秋の散策のススメ

秋の行楽シーズン到来~なんて信州でもキャンペーンやっています。

今年は、とくにパワースポットやら栗人気やらで、近隣では戸隠や小布施に行かれる人が大変多いです。

どちらも、とてもいい場所でオススメなのには変わりないのですが、人が多いのがちょっと・・・という方はこんなところは如何ですか?

飯山の棚田の風景。
稲刈りも終わり、ひっそりとした田んぼと周りを囲む山々の紅葉。
眼下にはゆったりと流れる千曲川の景色が見れます。
周囲には映画「阿弥陀堂だより」の撮影場所もあり、また高橋まゆみ人形館もあります。

小布施にある浄光寺。
それは樹齢00年という立派ないちょうが黄色く色づきお出迎え。
ひっそりとした、杉に囲まれた石段をのぼると小さなお社があります。
賑わう小布施の街中から少し離れた山沿いにある静かな空間です。
近くに湧く水で作った豆腐がまた絶品なんですけれど。
そのお話しはまた今度。

2010年11月13日土曜日

リスくんも冬支度??

最近、朝のお散歩でよくリスくんに逢います。

くるみをカリカリ食べていたり、木から木へとピョーンと飛んでいたり。
ときには、道端でバッタリ出くわして、お互い固まったりして・・・。

←←← 先日、お泊りいただいた内田さんが、朝ペンション近くをお散歩したときに出会ったリスくんの写真を送ってくださいました。

良く撮れていますねーー。
いつもボクが撮ろうとすると、そそくさと走っていってしまう、あの機敏なリスくんなのに!

この表情!器用な手先。ふさふさしっぽ。なんともかわいいですね。
ボクとしてはもっとお近づきになりたいのですが、なかなかそうはいきません。

もうすぐ来る冬に向って、人もボクもリスくんも、あらゆる動物や植物が、いろいろ準備に追われる毎日です。